オール電化&太陽光発電:購入マニュアル '12.04.01 改定35版 |
我が家ではオール電化(エコキュートとIHクッキングヒーター)&太陽光発電をリフォームで導入しました。
導入過程の重要ポイント、経験して初めて知った事など、体験談をご紹介します。
<前 次> 上記広告主について、必ずしも管理人がその良否を確認できておりません。購入・契約の際にはご自身の責任でご判断ください。 「自己責任」の心の準備が出来ていない方にはクリックすることをお勧めしません。 |
5.太陽光発電の発電量と経済効果について |
・悪質訪問販売業者が良くオーバートークするのが発電量と経済効果です。 太陽光発電の発電量のおおまかな目安は、 1ヶ月の発電量(kWh)≒定格発電容量(kW)×90 2kWシステムなら、1ヶ月の発電量は約180kWh。 3kWシステムなら、1ヶ月の発電量は約270kWh。 4kWシステムなら、1ヶ月の発電量は約360kWh。 上記の値は「導入に向いている屋根」の場合です。 東西面では発電量が約85%になります。 ・太陽光発電の年間予想発電量は「kWh」単位で提示してもらいましょう。 「発電量は?」と聞いて「○×円です」と答える業者が多いですが、必ず 「何kWhですか?」と聞き返しましょう。即答できない場合は怪しいです。 「金額は分かるのに、なんでkWhは分からないんですか?」と突っ込みましょう。 なぜkWhではなく、金額で答えるのでしょうか? 業者に言わせれば、「金額の方が直感的に分かりやすい」かもしれませんが、 実は、「金額の方がkWhよりも算出根拠がごまかしやすい」です。 太陽光発電メーカーのサイトで発電量のシミュレーションが出来ますが、 販売業者からも必ず年間予想発電量を提示してもらいましょう。 販売業者の提示する値の妥当性は、業者の信頼度の一つの目安になります。 (「リンク集」→「メーカーサイト」) ・ハイブリッド型高効率タイプ(HIT)の太陽電池って??? 『発電量36%アップ!』というのは、単位面積当たりです。発電容量1kW当たり だと、年間平均で多結晶タイプに対して10%増しくらいです。 従って発電容量1kW当たりの価格も、10%増しくらいは許容範囲ですが、 2割も3割も高かったら、かえって割高です。 ・単結晶タイプの太陽電池って??? 発電効率(=単位面積当たりの発電量)が多結晶に比べて高いですが、 定格容量1kW当たりの年間発電量はどうなんでしょうか? 明確な数値データがなかなか無いのですが、どうも多結晶と大差なさそうです。 某中国メーカー製の単結晶パネルの販売員が、いかにも年間発電量が多い と思わせるセールストークをする場合がありますが、そのメーカーのHPの 記載によると、東京地方の年間予想発電量は多結晶とほぼ同じです。 従って、価格的にも多結晶タイプと同程度が妥当ではないかと思われます。 2011年以降に発売された単結晶タイプの太陽電池の中には、 メーカによる年間発電量見積が多結晶より数%多いものも有ります。 「単結晶」とひとくくりに論じられなくなってきたのが現状です。 メーカのHPやカタログで十分確認しましょう。(12/04/01追記) ・パワーコンディショナーの定格出力について 掲示板で良くある質問のひとつに、「設置するパワコンの定格出力が、設置する パネルの定格値よりも小さいのだが、大丈夫か?」というものがあります。 一般に多結晶パネルの場合、パワコンの定格出力の1.2倍程度のパネルを 設置できると言われています。例えば、定格4kWのパワコンで4.8kWのパネル までカバーできるということです。これは、太陽光パネルの温度上昇による効率低下、パワコンのロス、その他のロスなどために、定常的な発電電力は多くてもパネルの定格値の80%程度だからです。つまり、定格4.8kWのパネルを設置していても、 発電電力が4.0kWを超えることは滅多にありません。 雨上がりに雲間から急に日光が差した時などに、発電電力がパワコンの定格値 を超えることもあります。また、南1面設置の場合に南中時の太陽高度が垂直入射になる時期にも、正午前後に発電電力がパワコンの定格値を超えることがあります。 その場合、パワコンの定格値(上記の例では4kW)を超えた分の発電電力は確かにムダになってしまいますが、短時間なので、年間発電量に対する影響はごく僅かであり、ほとんど誤差です。 我が家の太陽光発電システムはパワコンの定格が1.5kW、パネルの定格が1.8kWですが、過去5年間の年間発電量はメーカーのシミュレーションと同等か若干多いくらいの実績を残しています。(多結晶、南南東、30°設置です) なお、2面設置、3面設置の場合、各面が同時に最大発電電力になることはないので、1面設置の場合よりもパワコンの定格を超える確率は低いです。 HIT(ハイブリッドタイプ)の場合には、多結晶よりも余裕を見ておいた方がよく、 設置するパネルの定格値はパワコンの定格値の1.1倍程度に留めておいた方が 無難です。詳しくはメーカーサイトのシステム構成例を参照する事をお勧めします。 ・太陽光発電の年間予想発電量の簡易見積について このWEBサイトでも、屋根の方位・傾斜角、地域ごとの日照条件に基づいて 年間予想発電量を自分で計算する方法を掲載しています。ご活用ください。 「情報・体験談・秘話」→「導入時参考編」 →「太陽光発電:年間発電量の簡易見積(日照係数)」 |
4.太陽光発電の導入について ←前 | 目次 | 次→ 6.オール電化の経済効果について |
|
|
<前 次> |
上記広告主について、必ずしも管理人がその良否を確認できておりません。購入・契約の際にはご自身の責任でご判断ください。 「自己責任」の心の準備が出来ていない方にはクリックすることをお勧めしません。 |
TOP『我が家のオール電化&太陽光発電』−導入体験者だからここまで語れる−
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||